🌸桜ツー 第2回🌸榴岡天満宮・鹽竈神社

2025年4月10日(木)曇り時々晴れ

まずは、今回新しい仕事とのご縁を結んで下さったと思われる、榴岡天満宮へお礼詣り。
先日行った時には、境内中、梅の花が咲き誇っていたのに、この日は桜が咲き誇っていた。

この神社は、おみくじの種類が豊富でしかも安い。ピンときた金運の蛇付きみくじを選んだら、末金運。まあ、いいこと書いてあったから良しとする。

期待していなかった桜を堪能して、まったり過ごす。

そこから、国道45号線を北東に進み、松島海岸を過ぎて東松島の道の駅(空の駅)に立ち寄って、コーヒーを飲み、山の方に上って滝山公園の桜を見てくる予定だった。

しかし、間違うはずのない国道45号線、多賀城下馬あたりの1車線めが左折のみとなり、事前に2車線めに移れなかった私は仕方なく左折。

どこかでまた戻れる気がしてそのまま直進。
いつか来た道、見たことある風景。あ、ここは・・・

そのまま進んで目的地方向へ曲がるとすると、あそこだ。いつものあそこ。
そう、道はローマ、いや、いつもお世話になっている鹽竈神社に通じていた。

今日は目的地までちょっと距離があるので、鹽竈神社には寄りませんと心の中で呟きながらバイクを走らせていたのだが。

なんと、すんなり呼ばれて着いちゃった。
本当は、こんな気持ちで神社をお詣りしてはいけないのだが、しぶしぶ駐車場へ向かい、まずは餅をいただく。

本当はコーヒーが飲みたかったのだが、境内の茶店はちょっと高い。一番安い200円の特製あげ餅をいただいたが、甘じょっぱくてとても美味しかった。

気分を新たに、志波彦神社、鹽竈神社をお詣りする。

桜ナビでは、鹽竈神社の桜は満開までまだ日にちがあると書いてあった。
だから素通りを決めたのだが、予想に反してたくさんの桜の木が咲き誇っていた。もう、あっちもこっちも美しかった。

特に、志波彦神社の前の大枝垂れ桜は見事だった。

神々さまは、この桜を見せたくて私をお呼び止めになられたのだろうと思ったら、涙がこぼれた。

「素通りすんでね、寄っていげ、いま見ねーでいづ見んのや、ごら!」
とお叱りを受けたのかと妄想した。

バイクを止めた場所に戻る前にもう一度大枝垂れ桜を見ていると、神職の皆さんが綺麗に並んでゆっくり歩いてくる。感動的な場面に直面した。

これまた、神々さまが私に見せて下さった特別な光景なのだろうと思えた。

行って良かった。ありがとう、ありがとう

さて、ここで帰るか、目的地まで行くか。天気はまずまず。時間もまだある。

桜の季節は別格だ。
待ちに待った、バイクのある30年ぶりほどの桜の季節なのだから。私にとって、桜の季節は1年で1番好きな季節でもあるのだから。

国道45号線に戻り、さらに北東へ進む。海の見えるアップダウンのワインディングとトンネルをいくつか過ぎて、松島海岸を通り過ぎ、また道を逸れる。

無意識のうちに奥松島方面へ向かっていた。
バイク女子になりたての頃、初めてツーリングに行った場所。亡き父がよく海水浴へ連れて行ってくれた海水浴場。親友たちとドライブへ行った道。

宮戸島方面へは行かず、野蒜海岸で写真を撮って目的地へ向かう。実は、トイレを我慢していた。

スマホのグーグルマップで目的地をチェック。そこから近いから大丈夫。のはずだった。

結果から言うと、国道45号線は松島町あたり?で2本に分かれ、そのままさらに北へ向かって行く。3.11の後にでもできた道なのだろうか。少なくとも、バイク女子時代の私の記憶には無い。

目指していた空の駅は、JR矢本駅のある方の45号線ではなく、その道の北にあるもう1本の45号線沿いだったと帰宅後に知る。

鳴瀬川の橋を渡ったらすぐトイレがあると思って安心していた私は、その矢本駅あたりを行ったり来たりして、ついには元来た道を戻っていた。

途中でGoogleマップを何度か見たが、道の駅はあっちこっちに印が出てきて、行ってみてもみつからない。
トイレの焦りで地図を見間違えていたのだろうか。

川沿いの道でコンビニをみつけ、トイレ、ランチ、ほっと一休み。

その後、空の駅へ行けなかった残念会として、何度も行って気に入っているあの店へ行くことにした。

焼き牡蠣、350円。ワカメたっぷりの味噌汁はサービス。
とても美味しかった。なぜか、2個セットなのに、小さいのが1個ずつ付いてきた。

こういう何気ないサービス精神て、とても大事だなと思う。とても嬉しいし楽しいし、何度でもまた来ようという気持ちになれる。

観光客の多い地域からは離れていて、主に車などで来るような場所だが、JR高城町駅から徒歩でも10分程度。
杉原功商店(宮城県宮城郡松島町磯崎磯崎100−29)

再び松島海岸を通り過ぎ、国道45号線。
水色の小さな車に同車線内で追い越され、少し苛立ってガン見しているうちに、車は急に沿線の店舗へ曲がろうとする。
気づくのが遅く、慌ててブレーキング。車間がかなり開いていなければ、おかまをほるところだった。

今思い出すと、ガン見していたわけだから、ブレーキランプが灯火したら無意識にブレーキを踏んでいるわけで。もしかしたら、ノーブレーキ、ノーウィンカー、あるいは電球切れかもしれない。

怒りはいかんね。執着してもいかんね。自分が危ない。

そんなこんなで、99km走って無事帰る。
ガソリンは3.3リッター。燃費が良くなった。

気温が上がったからでしょ、とXのフォロワさまが教えてくれた。

おわり

コメント

タイトルとURLをコピーしました